🏷️
2025/02/01

[ 2025年3月3日 ]ノーコードで様々なPDF生成前のデータ加工を実現する「Visual Filter機能」が搭載されました!
このたび、当社サービス「k-Report」において、リリース以来最大規模となる
新機能「Visual Filter」の正式提供を開始いたしました。
【「Visual Filter」ご利用ガイド】
https://www.k-report.work/pdf/krd_visual_filter.pdf
■「Visual Filter」で可能になること
○データの絞り込み
○データの並び替え
○末尾にレコード追加
○指定フィールドをキーに上から集計
○小計行を差し込み
○カレンダー表現用にレコード構成を変換
○フィールド複製
○フィールド結合
○グループデータ結合
○グループ複製、その他多数
「Visual Filter」により、「k-Report」の利便性がさらに向上いたします。
ぜひこの機会にお試しください。


[ 2025年3月8日 ]株式会社ジョイゾー様の「kintone(キントーン)プラグインや連携サービスの設計・設定をまるごとお任せ"エコシステム39"」にてオーサムジョブを掲載頂きました!
[ 2025年3月12日 ]ペパコミ様の運営する「kintone活用ちゃんねる」にて「建設業の必須スキル!kintoneとk-Reportで建設現場が激変する秘訣を大公開_Vol527」を公開頂きました!
[ 2025年3月18日 ]k-Reportで稼働しているユーザー様の帳票数が1万件を突破しました
k-Reportでユーザー様がご利用になっている帳票数の合計が1万件を突破しました!いつもご利用ありがとうございます。今後とも多くの皆さまの業務効率化に貢献出来るよう最大限の努力を継続させて頂きます🙇♂️

[ 2025年3月24日 ]グループ帳票の各帳票結合時に条件を付与する事が出来るようになりました
グループ帳票で各帳票を追加する時に結合条件を付与する事が出来るようになりました。この機能を使うとレコードの値に合わせて組み合わせる帳票を変更したり、入れ替えたりする事が簡単にできるようになります。

[ 2025年4月7日 ]kintoneの「レコード一覧形式、カスタマイズ」でk-ReportのPDFを直接表示出来るように。
k-Reportの帳票PDFがkintoneの一覧画面で直接表示出来るようになりました。「Full Screen」ボタンも用意されているので、仮に一覧画面エリアが狭くてもワンクリックで全画面PDF表示が可能になります。常に確認が必要なデータ等がある時に便利です!


[ 2025年4月21日 ]新しいウィンドウでPDFを開く時に同時に画面の自動更新が可能に。
PDFを生成する時に
「PDFをウィンドウに表示する時に同時に添付ファイルフィールドにも保存する」や
「クラウドストレージ連携&リンク文字列のフィードバック」
を使うとkintoneのレコードが更新されます。今まではPDFを画面に表示したあと、kintoneの画面を手動で更新しないと行けませんでしたが今回のオプションを使うとPDFを新しいウィンドウで開くと同時に画面の自動更新が出来るようになり非常に便利になりました!

[ 2025年4月23日 ]株式会社コムデック様のkintone芸人Youtubeにて「【限界突破】k-Reportで帳票を行列可変にする方法を大公開!【kintone 帳票出力】」を公開頂きました!
またまたコムデックさんのkintone芸人Youtubeにてご紹介いただきました🙇♂️ youtube芸人さんは完全なるk-Reportマスターです🙋♂️
[ 2025年5月5日 ]便利な新しいカラーピッカーを帳票デザイナーに搭載
今まで帳票デザイナーに搭載されていたカラーピッカーはブラウザ種類毎に挙動が違ったり、色コードのコピーが出来なかったり等不便がございましたが、改めて弊社独自のカラーピッカーを帳票デザイナーに搭載し、色の適用はコピー等が簡単にできるようになりました。
オブジェクトの色を変更したい、統一したい等のシチュエーションで一層便利にご利用頂けます!

[ 2025年5月5日 ]ペパコミ株式会社様のkintone活用ちゃんねるにて「印刷コスト半減!k-Reportビジュアルフィルタ導入メリットと積算効率200%向上術_Vol549」を公開頂きました!
kintone活用ちゃんねる様にてk-Reportの新しい機能「ビジュアルフィルタ」についてご紹介頂きました!建設業の皆さま、他の業種の皆さまも便利にご活用頂けますので是非ともご覧くださいませ!今後も利便性向上に勤めます🙇♂️
[ 2025年5月12日 ]一覧画面での帳票初期選択が可能に
kintoneの一覧画面での帳票の初期選択が可能になりました。詳細画面同様「初期設定スクリプト」をご利用いただけます。

[ 2025年5月19日 ]ビジュアルフィルタでグラフを作成する事が可能になりました
データの加工機能を提供しているビジュアルフィルタで、グラフ画像を描画する機能が搭載されました!ご活用ください!

[ 2025年5月26日 ]帳票デザイナーでオブジェクトの連続複製が出来るようになりました
今までは同じオブジェクトを複製する時にはCtrl + Dやコピーペースト等を手動で連続作業する必要がありましたが、今回帳票デザイナーの右クリックに「連続複製」のコマンドが追加されました。マス目が多い帳票等多数の複製が必要なレイアウトの時に非常に便利です。
[ 2025年6月16日 ]生成されるPDFのタイトル属性にファイル名と同じ内容が適用されるようになりました
これまでk-Reportで出力されるPDFの「タイトル」には「Report」と固定のラベルが付与されていましたが、アップデートのよりPDFのファル名と同様の内容が適用されるようになりました。

[ 2025年6月23日 ]コピーしたオブジェクトを貼り付けする時に「同じ所に貼り付け」が選択できるようになりました。
今までオブジェクトのコピー&ペーストではペースト時に少し右下にずれた所に貼り付けるだけでしたが、新たに「同じ所に貼り付け」が出来るようになりました。この機能を使うと同じオブジェクトを別ページの全く同じ所に配置したい等が簡単にオペレーションできます。
[ 2025年7月7日 ]帳票デザイナーでオブジェクトを選択してダイナミックなズームが出来るようになりました。
これまでは紙面のズームは常に画面の中心をクリックした分拡大していましたが、今回
- オブジェクトを選択していない時は紙面を中心に
- オブジェクトを選択している時は選択オブジェクトを中心に
ダイナミックにズームできるようになりました。帳票のより詳細な編集箇所への画面拡大がスムーズに出来るようになりました。画面拡縮アイコンを1クリックで1拡大、クリック後長押しでダイナミックにズームします。
[ 2025年7月21日 ]オブジェクトの表示設定が簡単かつクイックに設定出来るよう改善されました
帳票デザイナーではテキストや画像とオブジェクトの種類に応じて表示、非表示のコントロールが出来ます。この度のアップデートで表示、非表示が今までよりも簡単&クイックに設定にできるようになりました!
[ 2025年8月4日 ]オブジェクトの座標入力時に四則演算が利用できるようになりました
今まではオブジェクトの座標を手動で入力する時は座標の値を直接入力するのみでしたが、今回四則演算の入力方法が可能になりました。10mmずらしたい、現在の1/2のサイズにしたい等が簡単に設定できます。是非お試しください!

[ 2025年2月1日 ]○○○○○に
アクセス履歴CSVダウンロードがこれまでは全期間のみでしたが、新しくダウンロード対象期間を指定出来るようになりました。アクセスが集中した日等柔軟なデータの確認が可能になりました。
