🏷️
2025/02/01

[ 2025年3月3日 ]ノーコードで様々なPDF生成前のデータ加工を実現する「Visual Filter機能」が搭載されました!
このたび、当社サービス「k-Report」において、リリース以来最大規模となる
新機能「Visual Filter」の正式提供を開始いたしました。
【「Visual Filter」ご利用ガイド】
https://www.k-report.work/pdf/krd_visual_filter.pdf
■「Visual Filter」で可能になること
○データの絞り込み
○データの並び替え
○末尾にレコード追加
○指定フィールドをキーに上から集計
○小計行を差し込み
○カレンダー表現用にレコード構成を変換
○フィールド複製
○フィールド結合
○グループデータ結合
○グループ複製、その他多数
「Visual Filter」により、「k-Report」の利便性がさらに向上いたします。
ぜひこの機会にお試しください。


[ 2025年3月8日 ]株式会社ジョイゾー様の「kintone(キントーン)プラグインや連携サービスの設計・設定をまるごとお任せ"エコシステム39"」にてオーサムジョブを掲載頂きました!
[ 2025年3月12日 ]ペパコミ様の運営する「kintone活用ちゃんねる」にて「建設業の必須スキル!kintoneとk-Reportで建設現場が激変する秘訣を大公開_Vol527」を公開頂きました!
[ 2025年3月24日 ]グループ帳票の各帳票結合時に条件を付与する事が出来るようになりました
グループ帳票で各帳票を追加する時に結合条件を付与する事が出来るようになりました。この機能を使うとレコードの値に合わせて組み合わせる帳票を変更したり、入れ替えたりする事が簡単にできるようになります。

[ 2025年4月7日 ]kintoneの「レコード一覧形式、カスタマイズ」でk-ReportのPDFを直接表示出来るように。
k-Reportの帳票PDFがkintoneの一覧画面で直接表示出来るようになりました。「Full Screen」ボタンも用意されているので、仮に一覧画面エリアが狭くてもワンクリックで全画面PDF表示が可能になります。常に確認が必要なデータ等がある時に便利です!


[ 2025年4月21日 ]新しいウィンドウでPDFを開く時に同時に画面の更新が可能に。
PDFを生成する時に
「PDFをウィンドウに表示する時に同時に添付ファイルフィールドにも保存する」や
「クラウドストレージ連携&リンク文字列のフィードバック」
を使うとkintoneのレコードが更新されます。今まではPDFを画面に表示したあと、kintoneの画面を手動で更新しないと行けませんでしたが今回のオプションを使うとPDFを新しいウィンドウで開くと同時に画面の更新が出来るようになり非常に便利になりました!

[ 2025年5月5日 ]便利な新しいカラーピッカーを帳票デザイナーに搭載
今まで帳票デザイナーに搭載されていたカラーピッカーはブラウザ種類毎に挙動が違ったり、色コードのコピーが出来なかったり等不便がございましたが、改めて弊社独自のカラーピッカーを帳票デザイナーに搭載し、色の適用はコピー等が簡単にできるようになりました。
オブジェクトの色を変更したい、統一したい等のシチュエーションで一層便利にご利用頂けます!


[ 2025年2月1日 ]○○○○○に
アクセス履歴CSVダウンロードがこれまでは全期間のみでしたが、新しくダウンロード対象期間を指定出来るようになりました。アクセスが集中した日等柔軟なデータの確認が可能になりました。
