🏷️
2025/09/01

[ 2025年9月1日 ]Visual Filterで「フィールドタイプを変更」が利用可能になりました
各フィールドのオリジナルのフィールド属性から任意の出力属性に変更できる「フィールドタイプを変更」のコマンドがVisual Filterで利用可能になりました。是非ともご活用ください。


[ 2025年9月12日 ]株式会社コムデック様のkintone芸人Youtubeにて「【k-Report入門編】見積書作成で学ぶ設定のいろは【帳票出力】」を公開頂きました!
コムデックさんのkintone芸人Youtubeにてご紹介いただきました🙇♂️ 超入門編です!🙋♂️
[ 2025年9月16日 ]Visual Filterで「マイルストーン」が利用可能になりました
メモ的な役割を持ちつつ、各ブロックに接続可能な「マイルストーン」のコマンドがVisual Filterで利用可能になりました。様々なVisualFilterコマンドの処理整理に是非ともご活用ください。

[ 2025年9月16日 ]Visual Filterで「ラベル検索」が利用可能になりました
VisualFilterのコマンドのラベルを検索できる「ラベル検索」の機能が実装されました。ラベルの中に処理のメモ等を記載しておけば簡単に検索出来るようになります。

[ 2025年9月26日 ]kintone Day Taipeiにて弊社パートナー企業である「雲碼股份有限公司」ブースにて「k-Report, k-History」をご紹介いただけました。




[ 2025年10月7日 ]弊社パートナー企業のジョイゾー様ブログにて「見積書をもっと読みやすく!k-Reportで「鑑+明細」を出し分ける帳票の作り方」をご紹介いただけました。
ジョイゾー様にて素晴らしく丁寧にビジュアルフィルタを使った「鑑+明細」の作り方を記事にして頂けました。必見です!
[ 2025年10月8日 ]ペパコミ株式会社にて運営されておられる「プラグインメディア」の特集ページ「kintone帳票出力製品の失敗しない選び方」にてk-Reportをご紹介頂けました。
同カテゴリの他社様製品との比較を分かりやすくご紹介頂いております。是非ともご覧ください!
[ 2025年10月20日 ]Visual Filterで「フィールド絞り込み」が利用可能になりました
Visual Filterに新しいコマンド「フィールド絞り込み」が搭載されました。このコマンドブロックを活用頂きますと処理に必要なアプリのフィールドのみを選択頂く事が可能です。不要なフィールドが画面から消えてフィールドの操作がしやすくなりますので是非ともご活用ください。

[ 2025年10月20日 ]Visual Filterで「重複データ削除」が利用可能になりました
Visual Filterに新しいコマンド「重複データ削除」が搭載されました。このコマンドブロックを活用頂きますと指定のフィールドをキーにしてデータを上から走査し、重複データをの削除を行えます。ユニークなデータの表現が必要な時に使えるコマンドになります。是非ともご活用ください。

[ 2025年10月20日 ]Visual Filterで「フィールド追加」が利用可能になりました
Visual Filterに新しいコマンド「フィールド追加」が搭載されました。このコマンドブロックを活用頂きますと指定のグループに新しいフィールドをフィールドタイプを指定して追加できます。固定値等何かしらの計算の為にフィールドを追加する必要な時にご活用頂けます。

[ 2025年10月23日 ]Visual Filterで「URLエンコード」が利用可能になりました
Visual Filterに新しいコマンド「URLエンコード」が搭載されました。このコマンドブロックを活用頂きますとPDF生成時にQRコード等を出力する場合、あらゆる文字列をQRコードに出力対応する事ができるようになります。是非ともご活用ください。


[ 2025年9月1日 ]マルチサブユーザー機能の提供を開始しました
k-Historyはこれまでメインのユーザーアカウント×1のみの運用でしたが、この度「複数のサブユーザー」を利用者様自身がご利用、管理頂けるようになりました。こちらの機能をご利用頂きますとユーザーの権限制御等も可能になりますので、利用会社様社内で作業分担、役割分担等がスムーズに行えるようになります。
