🏷️

2024/06/01

◀TOPに戻る

 
🙆🏻‍♀️
現在k-Reportサーバーには障害情報はございません。
k-Report公式サイトはこちら

◀TOPに戻る

 
 

[ 2024年6月16日 ] Item-Noの割り当てが自動で行えるようになりました!

今までは各kintone紐付けオブジェクトへのItem-Noの割り当ては一つずつクリックして割り当てを行う必要がありましたが、上から下にデータが流れる事を前提に「自動的に割り当て(更新)」する事が可能になりました!
本機能を活用頂きますと、Item-Noの割り当て作業が一気に効率化されます!
■該当マニュアルページはこちら↓
 

[ 2024年6月20日 ] RICOH kintone plus対応

リコージャパン社の展開している「RICOH kintone plus」のパートナーに認定されました!RICOH kintone plusでのk-Reportの動作が正式にサポートされます。

[ 2024年6月22日 ] トヨクモ社:FormBridgeとのJavaScript連携に対応

トヨクモ社が提供されているkintone連携サービス「FormBridge」のJavaScriptカスタマイズ機能にk-Reportが対応しました。FormBridgeでのデータ登録後にk-ReportからのPDF出力が簡単に行えるようになりました。
■マニュアルはこちら↓
 
■トヨクモ社のFormBridgeはこちら

[ 2024年6月22日 ] トヨクモ社:kViewerとのJavaScript連携に対応

トヨクモ社が提供されているkintone連携サービス「kViewer」のJavaScriptカスタマイズ機能にk-Reportが対応しました。kViewerでのデータ表示後にk-ReportからのPDF出力が簡単に行えるようになりました。
■マニュアルはこちら↓
 
■トヨクモ社のkViewerはこちら
 

[ 2024年6月29日 ] 新プロモーション動画配信

k-Reportの新プロモーション動画が完成しました!キャッチアップ的に1分程度の短めの動画になっておりまして「これは色々できそう!」をイメージできる動画になっています。是非ともご覧くださいませ!

[ 2024年7月3日 ] 高度な計算機能でAIアドバイザーを搭載

「高度な計算機能」でロジックを記載する時に「AIアドバイザー」の機能を利用する事ができるようになりました!「アカウント情報」の画面でOpenAIのAPIキーを設定して頂く事により本機能が有効化されます。
  • 本当にこのロジックであっている?
  • ○○したい時にはどうしたらいい?
等、AIに直接訪ねる感覚で高度な計算機能のコードに対するアドバイスを貰えます。是非ともご活用ください!

[ 2024年7月10日 ] 新サービス「Cloud-Report」提供開始!

オーサムジョブより新しい新帳票サービス「Cloud-Report」がリリースされました!k-Reportとは違いkintoneやその他DB等のデータストアの仕組みに依存せず、あらゆる環境から高度なPDF帳票を出力する事が可能になります。k-Reportとは少々趣向が違いエンジニア向けのサービスではありますがMicrosoft PowerAppsやAutomate, SalesforceやPython等あらゆる環境から当社の帳票技術を利用可能です。ご利用されたい会社様は是非とも当社までご連絡くださいませ!
 

[ 2024年7月15日 ] Safariでオブジェクトの回転時に帳票デザイナー全体がちらつく課題をFIXしました

最新版MacOSでのSafariを使って帳票デザイナーで矩形オブジェクトの回転を行うと、帳票デザイナーの画面全体がちらつく課題をFIXしました。

[ 2024年7月18日 ] 【kintone芸人(コムデック)様にて「絶対抑えるべき3つのプラグイン活用法」の中でk-Reportを選んで頂きました!】

📽️
🏢運営会社 株式会社コムデック https://www.comdec.jp/

[ 2024年7月19日 ] 帳票デザイナーのコンテクストメニューを改善

帳票デザイナーのコンテクストメニュー(右クリックメニュー)にキーボードショートカットの表記と、プレビュー機能を呼び出せるメニューが追加されました。右クリックからの機能呼び出しがより一層便利になりました!
 

[ 2024年7月23日 ] kintoneのWebhookイベントでのPDF出力機能を実装

kintoneのWebhookイベントと連動してPDFを出力する機能が実装されました。「レコード編集と同時にPDF生成」等が可能になります。

[ 2024年7月24日 ] 株式会社Crena様にてk-Reportの帳票サポートサービスを開始されました。

株式会社Crena様にてk-Report関連のライセンスサービスを展開されていますが、k-Report帳票関連の「安心の運用保守サポート」も提供を開始されています。帳票設定サポートの他にも帳票設定の代行kintoneアプリの作成代行も提供されています。 手が足りない方、サクっと帳票設定を完了させたい方、皆さんお申し込みください!

[ 2024年7月30日 ] 成果物サンプルにグラフィカルなタイプが数点追加されました

k-Reportの成果物サンプルにグラフィカルなサンプルが数点追加されました。一般的な今までの「帳票」とは全く違うタイプになります。アイデアと構築設定次第でkintoneでこんな面白いサンプル作れます。是非ともご覧くださいませ!
 
 
 

 

[ 2024年7月1日 ]kintoneのスペースにアプリを埋め込んだ時のインライン編集時にエラーが出る課題をFIX

kintoneではスペースにアプリの一覧画面等を埋め込む事ができます。もちろんそのままインライン編集等も行う事ができますが、この「スペースに埋め込んだアプリのレコードをインラインで編集した」時にJavaScriptエラーが発生していた課題をFIXしました。

[ 2024年7月26日 ]履歴CSVのダウンロードで、kintoneレコードの詳細情報を含めるかどうかのオプションが追加されました

今までk-HistoryのCSVダウンロードではアクセスの履歴情報のみがダウンロード可能でしたが、オプションでレコードの詳細情報も含めるかどうかも選択して頂けるようになりました。より詳細なデータの解析等を行う事が出来るようになりました。